カレンダー

« 2012年4月123456789101112131415161718192021222324252627282930

熱中症の種類と予防策


夏休みも終盤ですが、お子さんたちは、有意義に過ごしていますでしょうか?

さて、合宿や夏の練習に参加する子どもが多いなか、熱中症で倒れるなどの事故も後を絶ちません。日本体育協会スポーツ科学研究室の伊藤静夫室長は「事故は『無知』と『無理』から起きる」と強調しています。

熱中症は、以下の四つに大別されます。

  1. 血圧が低下し、顔面が真っ青になる「熱失神」
  2. 脱力感、倦怠(けんたい)感の激しい「熱疲労」
  3. 足や腕に痛みも伴う「熱けいれん」
  4. 「熱射病」

中でも怖いのが、死に至る恐れもある「熱射病」です。応答が遅い、言動がおかしい、意識がないなどが特徴で、頭痛、吐き気を伴うこともあります。こうした症状がある場合、「『日陰で休ませれば』と高をくくらず、すぐに救急車を呼んで」と伊藤さんは話しています。救急車が到着するまでの間、首、わきの下、足の付け根を氷で冷やして体温を下げましょう。

熱中症の予防策は、無理をしないことです。炎天下にあえて激しい練習を行う指導者もいるようですが、「悪しき根性論」といっても過言ではありません。子どもの体重を毎朝測り、減少が続くようなら、休養させましょう。練習内容も、気温の低い時間帯を選ぶなど、工夫が欠かせません。夏合宿は初日が要注意です。体が環境に慣れていないので、事故が起こりやすいのです。

気温が31℃以上となると、熱中症になる危険性が高い「厳重警戒」区域です。持久走や激しい運動は避けましょう。35℃以上になると「原則中止」です。気温が低くても、湿度や日差しが強い場合は、慎重な対応が求められます。

水分は、随時補給が基本です。摂取量は、野球、サッカー、バスケットの場合、練習前は250~500ml、練習中は500~1000mlが目安となります。市販のスポーツドリンクで補いましょう。

私たちが子どものころのは、下級生は水を飲ませてもらえませんでしたが、今考えるととても危険なことだったのです。今はそのようなことはないと思いますが、子どもの状態を良く見て練習を行うことが、結果的に、熱中症の予防につながるのです。

カテゴリ

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 熱中症の種類と予防策

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.la3-beam.com/cp-bin/mt/mt-tb.cgi/135

コメントする