せきの種類と対処法
せきが止まらないとき、まず思い浮かべるのが市販のせき止め薬です。しかし、どんなせきにも有効というわけではありません。「市販のせき止め薬を使用していいのは、たんの出ない乾いたせきの場合」と話すのは、金沢大学病院の藤村政樹准教授です。
せきは、気管内のウイルスや細菌などの異物をたん(粘液)と一緒に対外へ出すための体内防御反応です。気管内の気道壁にある細かい線毛が、徐々にたんを運ぶとともに、せきで一気に排出するというメカニズムです。
一方、せき止め薬は中枢神経に働いてせきを止めます。つまり、たんがあってもせきは止まってしまいます。「そうなると、たんを体外に排出できなくなるばかりか、たんが肺に落ちて肺炎になってしまう危険もある」と、藤村さんは説明しています。
たんを伴うせきが長引く場合は、かぜ以外の疾患が隠れている可能性もあります。「せき止め薬に頼らず医療機関へ」が鉄則でしょう。
たんが出ないせきに対しては、薬剤師に相談し、早めにせき止めを使うほうがいいでしょう。薬を使わないでいるうちに、せき込むことで、のどの粘膜を痛めてしまい、そこから感染症を引き起こすことがあるためです。また、せきは体力をひどく消耗させますし、映画館や食事に行けないなど、生活上の不自由も生じます。ただ、乾いたせきでも長引くようなら医師の診察をおすすめします。
せきの予防のためには、住まいの環境に気を配ることも大事です。せきぜんそく、アトピーせきなどのアレルギー性のせきを防ぐには、「じゅうたんを化学繊維のものに替える、ぬいぐるみを置かないなどの工夫も必要。エアコンなどのカビも要注意です」と藤村さんも話しています。
これからの季節、就寝時は、加湿器や湿ったタイプのマスクの使用もお勧めです。
カテゴリ
身体の美トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: せきの種類と対処法
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.la3-beam.com/cp-bin/mt/mt-tb.cgi/141
コメントする