エライひと

エライひとには、大いなる決断力がある。

エライひとには、実務家を動かす魅力がある。

エライひとには、日銭を稼ぐ現場を上手にマネジメントする能力がある。

逆に、あなた自身がエライ立場だったらどうだろう。

重要な決断はできるだろうか。。。

実務家を動かす魅力を持っているだろうか。。。

日銭を稼ぐ現場をしっかりマネジメントできているだろうか。。。

ちなみに、私は、上場企業の元役員に方に、マネジメントとは何かと尋ねたことがある。

その方は、「マネジメントとは哲学」とおっしゃっていた。

私自身も、おっしゃる通りだと思った。

一言で片づけるのは少々乱暴かもしれないが、要するにマネジメントするには、いろいろな知識や経験が必要だということだ。

さてさて、残念ながら、血筋やら偶然が重なって、エライひとを演じているだけの人もいる。

もし、本人にその自覚があるのなら、その立場を適任者に譲るのも一法だろう。

実際に、ホンモノのエライひととは、まわりが自然とそういう立場にしてくれるものである。

例えば、昔から座る場所には上座と下座がある。

上座とは、概ね入口から一番遠い奥の席だ。

要するに、「入口付近の雑用は我々下座でやりますから、どうか奥の席にお座りくださいませ」ということなのだろう。

だが、たまたまそんなことも知らずに上座に座った人がいても、ホンモノのエライひとは、そんな細かいことにこだわるだろうか。

少なくとも、私は、そうは思わない。

実際、私自身も以前は、座る場所などそれほど意識していなかった。

だが、最近は、そう言った席順も少しは気にするにようなった。

そう考えると、ホンモノのエライひとは、周りから自然と上座に座らされているものである。

では、どういう人が上座にいるかというと、しょうもない地位や名誉にこだわるのではなく、夢や理想をしっかり持っている人なのだと思う。

だが、夢や理想と地位や名誉のバランスをとるのは難しい。

もしも、地位や名誉を得るためにメッキで加工したとしても、所詮、そんなものは、すぐに剥がれてしまう。

逆に、夢や理想という原石があったとしても、苦労して磨かなければ輝くことはない。

楽(らく)しては、何も成せないということである。

いずれにしても、ひとつだけ確実に言えることは、やはり、夢や理想がないと何事も始まらないということだ。

原石をしっかり持っている人は磨く努力をしなくてはいけないし、メッキ加工している人は、原石探しからやり直すしかない。

ヘタにメッキで加工した分、夢や理想・地位や名誉など、何も持っていない人より、やり直すのは難しいかもしれないが、手遅れになる前に自らメッキを剝がしてみてはどうだろうか。

もしかしたら、本当にやりたい事や成すべき事が見えてくるかもしれない。

どうせ努力をするなら、メッキ加工するより、まずは原石ありきで、それを磨いたほうが、絶対的に楽(たの)しいはずである。

※楽(らく)と楽(たの)しいは、同じ漢字でも意味が異なる。仕事とは決して楽ではない。だが、楽しみたいものである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です