60
還暦(かんれき)
60年で十千十二支の組合せがひとまわりすることから
70
古稀(こき)
唐の詩人、社甫の詩「人生七十古来稀なり」にちなんで
77
喜寿(きじゅ)
喜の草体が七十七と読まれることから
80
傘寿(さんじゅ)
傘の略字が八十と読めることから
88
米寿(べいじゅ)
米の字が八、十、八に分解できることから
90
卒寿(そつじゅ)
卒の通用異体字が九十と読まれることから
99
白寿(はくじゅ)
百の字から一を引くと白になることから
108
茶寿(ちゃじゅ)
茶の字の草冠を二十、その下の部分を米という字に見立てて八十八、合わせると百八になることから
111
皇寿(こうじゅ)
皇の字を白、一、十、一に分解。九十九を表す白に一、十、一を足すと百十一になることから
※還暦は満年齢、その他は数え年で祝うのが一般的です。
コメントする