心に素直に

今から約9年前。ちょうど、私が起業したころである。

元同僚で、当時のビジネスパートナーかつ友人から相談を受けた。職場に気になる子がいるということだった。ただ、彼女は我々が知り合ったとき、すでに婚約をしていたのだ。

それを承知の上で彼女を食事に誘いたいという相談だった。

当時の私は、婚約者のいる女性を食事に誘うのは非常識だという考えが強かったが、誘うべきかやめるべきか結論を出せずに彼と一緒に悩んでいた。

そこで、以前から尊敬していた元上司で、当時、彼らの職場で一緒に働いていた恩師に仕事のあとの飲み会で相談したのだ。

「誘うべきです」

恩師の解答である。

即答した後に、その理由を「心に素直に」と説明してくれた。

かつて私たちが同じ職場で働いていたとき、私は恩師のビジネスセミナーを撮影も兼ねて約一年間受講した。その後も、仕事や飲み会などを通して、公のセミナーでは語れないビジネスの世界や世の中の仕組みを数年間に渡って学ぶことができた。当時、我々の関係には公私の境目は存在していなかったのだ。

そして、この「心に素直に」という言葉を聞いた瞬間、これまでに学んできたことのすべてが私の中で、この一言に集約された。

その後まもなく、私たち三人は別々の道を進むことになる。

ちなみに、私は今でも公私をキッチリ分けている人は信用しないようにしている。少なくともビジネスパートナーに選ぶことはない。

「心に素直に」生きるということは、基本的に非常識なので、変人扱いされることも多く、疎遠になっていく人もいた。だが、これは正しい生き方だと今でも信じている。

また、「心に素直に」と「わがまま」の違いというか矛盾を常に考えてきた。

そして、利他主義のもとで素直に生きるのが「心に素直に」、利己主義のもとで素直に生きるのが「わがまま」というひとつの結論に達した。

8年以上続けてきたこのブログで言ってきたことが正解か不正解かわからない。また、先ほどの結論も同様である。

だが、人はらせん階段で成長するものなので、その時期によって言っていることが逆になることもあることをご理解いただきたい。ただし、それは、以前の自分自身を踏まえて超えていなければならない。これはドイツの哲学者であるヘーゲルが提唱したアウフヘーベン(止揚)という概念でもある。

いずれにしても、私の中で、このタイトルのブログにひとつの区切りがついた。

なので、この記事をもって終了したい。

「心に素直に」は、可能な限りこのまま残しておくので、今後も、誰かのお役立つことがあれば幸いである。

なお、世界平和を願って新たなタイトルのサイトをすでに運営している。
⇒ LOVE & PIECE

「心に素直に」の先の世界は、こちらで表現していきたいと思っている。ますます非常識な変態さんになって、血圧もコレステロールの数値も上がっている自分が心配な気もするが、このブログに共感していただける人たちにとっては役立つ内容になっているはずである。

ということで、この続きは上記のサイトで、ぜひ、ご覧いただきたい。

今まで、「心に素直に」を訪問してくれた方々やコメントをくれた方々には感謝の気持ちをいっぱい込めて、お礼の言葉にしたいと思う。

長い間、本当にありがとうございました。

新年、明けましておめでとうございます。

早速ですが、「心に素直に」はしばらく休止したいと思います。

新たな出逢いと共に、私自身の知識や経験を増やして、またいつの日か復活させたいです。

今まで書いてきた記事は、時の流れと共に劣化していくでしょうが、それでもどなたかのお役に立つことがあれば幸いです。

さて、今年は午年なので、一言。

雪尽馬蹄軽【ゆきつきて ばていかろし】

皆さまにとって、良き一年になることを心よりお祈り申し上げます。

ありがとうございました。

本日の笑っていいともで、林修先生はタモリさんと初めて会った時から中島敦の名人伝に出てくる主人公のような人物だと思っていたと言っておりました。

主人公は、弓矢の名人になりたくて、日々、一生懸命努力をしておりました。

やがて、どんな獲物も仕留めるほどの腕前になります。

さらに努力を続けると、睨みをきかせるだけで、鳥を落としてしまうほどになりました。

それからさらに努力を続けると、弓矢というカテゴリーを超越して「弓矢って何?」という状態に達します。

名人伝を読んだことはないのですが、そういうストーリーだそうです。

これを笑っていいとものタモリさんに置き換えると、まずはお笑いの名人になりたくて努力している時期がありました。確かに、いいともを始めた頃は、イグアナなどの動物ものまねやいんちきな外国語などのネタもやってましたね。

それから、さらに努力を続けて、そんなネタなどやらなくても、番組内での圧倒的な存在感を醸し出すようになっていきます。名人伝でいうと、睨みで鳥を落とせるとう段階です。

そして、林先生は、そのうちタモリさんはすべてを超越して「いいともって何?」という領域に達するだろうと言っておりました。

私も確かにそうだと思います。もしかしたら、すでにその領域達しているのかもしれません。

どんな名人を目指したとしても、それを超越して辿りつくところは、きっと同じなのだと思います。

それには、圧倒的な努力や運など、様々な条件が必要となるわけです。

だからこそ、極々一部の人間にしか辿りつけないのでしょう。

しかし、そこへ行ける可能性は誰にでもあると思うのです。

そして、我々にできることは、その領域を目指して、今ここで一生懸命努力することしかないのではないでしょうか。

運がよければ、辿りつけるかもしれません。

昨日は「いつやるか?今でしょ」の林修先生デーでした。

21時からはフジテレビ、22時からは日本テレビと続けて出演しておりましたね。

フジテレビの勉強嫌いのおちこぼれ軍団に授業をするという企画では、いくつか面白いことを言っていたので、少しご紹介したいと思います。

一番共感したのは、どんな生き方をしている人でも「解決・創造」をするために考える力が必要だと言っていたことです。

あとは、歴史などをみても、勝つ時はちょっとした運が必要で、負けるのは共通の要因があると言っていました。
それは、「情報不足・慢心・思い込み」です。

慢心と思い込みは同じような意味をもっているので、「情報不足・慢心・努力不足」こっちのほうが良いのではないかと思います。

また、完全に私の意見と違ったのは、好きなことを仕事にするなと言っていたところです。

林先生は、20代の時に1800万円くらい借金があったそうです。

東大法学部を卒業して銀行に就職したのですが、何かがちがうといち早く気付いた彼は、早々に辞めてしまいます。

その後、同窓生たちが官僚やらなにやらで出世していく中、自分も一旗あげようと起業したりして借金が膨らんだそうです。

そこで、仕方なく、塾の講師をしながら借金を返すことにしたのです。

彼にとって、同窓生たちの華やかな仕事にくらべると塾講師は恥ずかしいことだったようです。一方で塾講師なら借金を返せる自信もありました。

そんな彼の生き様が好きなことと仕事は別で、好きなことは逆にお金を払って趣味でやれと言っているのだと思います。

私は相対的に自分に向いているかどうかではなく、死ぬ直前までやっていたい仕事が天職だと言っています。

そう考えると好きかどうかは別として、彼にとって塾講師というのは天職だと思うのです。実際に、このまま芸能人としてやっていくことは非現実的ですが、年老いても塾講師として活躍している姿は現実的です。

「本当は自分も塾講師という仕事が好きなんじゃないの?」と彼に改めて問いかけたいですね。

やっぱり、好きじゃないと死ぬまで続けられないと思います。

前置きが長くなりましたが、表題の林先生が話していた恋愛システムを紹介します。

基本的に男と女は脳の仕組みが異なっており、男は一目惚れする領域が女に比べて圧倒的に多いそうです。

逆に女は、一目惚れということはあまりなく、付き合いながら相手の優しさや思いやりを感じる度にポイントアップしていき、好きになっていくようです。

なので、男性はまず、自分と波長が合いそうな女性がいたら、好きになってもらえるように、ポイントアップする努力が必要だということですね。

ちなみに、これは何かの本の受け売りだそうです。

林先生は、本から学ぶことはたくさんあって、本を読まない人はキライだと言っていました。

次のおしゃれイズムでは、女医をしている奥様と一緒に出演していました。奥さんが藤木直人に会えるのを楽しみにしていたようです。

知的な色白美人で素敵な女性でした。

お互いに尊敬し合っている素敵なご夫婦だと思いました。

六月からは本業の塾講師の仕事が忙しくなるので、メディアで見かける機会は少なくなるかもしれませんが、しっかりと教育という未来を創る仕事を続けているわけです。

昨日、2013第5回AKB48選抜総選挙が行われました。

最終結果はこちらをご覧ください。
⇒ 2013第5回AKB48選抜総選挙最終順位

今回もいろいろなドラマがあったと思います。

特に印象に残ったのは、篠田麻里子さんです。

昨年、第四回総選挙での「潰すつもりで来てください。私はいつでも待ってます」というスピーチは、第五回総選挙のAKB48公式サイトでも使われておりました。

あの挑発的な宣言をしてから一年。

後輩たちが育ってきたから、自分の場所を明け渡し、次のステージに進むために卒業するというようなことを言っていました。

卒業も7月20・21日の地元福岡公演だと名言しました。

とてもよくできたストーリーだと思います。

彼女は卒業してもすぐにいろいろな仕事のオファーがあるでしょうね。

何かを覚悟した時、人は美しくみえるものですから、そこで自分自身を上手に売り込んで欲しいと思います。

ですが、私などは、この手のストーリーは予想できましたし、逆に計算されてきれいにまとまり過ぎている印象を受けてしまいました。

そんなキレイなストーリーを見事にひっくり返してくれたのが、指原莉乃さんです。

1位になるとは、予想もしておりませんでした。

こういうことが起こるのでAKB48は面白いのです。

冷静になって分析すると、やはり、いいともレギュラーだったことが大きいと思います。

彼女は大分県では、そこそこもてはやされていたそうですが、東京へでてきて自分は井の中の蛙だったことを思い知らされます。

秋元康氏は彼女のキャラをそんなふうに設定して、「さしこ」として世に出るきっかけを与えました。

今回の総選挙は井の中の蛙でも努力すれば、No.1になれるというドリームストーリーだったような気がします。恐らく、秋元康氏も想定外だったのではないでしょうか。。。

また、観客数7万人も恐るべしです。

会場は日産スタジアムですが、恐らく収容人数は日本一だと思います。

時々映る観客席は、すごかったですね。

なにはともあれ、AKB48の勢いはまだ続きそうです。

本日の午前0時にPay Palを語ったスパムメールが届きました。

現在、私はPay Palのビジネスアカウントを開設する手続きをしているので、ちょっとびっくりしました。

ですが、なぜか、アカウントを申請しているアドレスではないアドレスに届いたので、怪しいと思ったわけです。

差出人はservice@paypal.comと表示されておりますが、よく見ると、service@paypal.com<compassingdu758@〇〇〇.com>となっていることがわかります。

これは、実際にはcompassingdu758@〇〇〇.comから送信されたメールだということです。

内容は、世界最大のオークションサイトであるeBayで女性用のセクシーなロングサマードレスを購入したというものになっております。

当然、身に覚えもありません。

では、このPay Palを語ったスパムメールの目的は何でしょうか。

それは、まず、メールにあるリンクをクリックさせ、Pay Palそっくりなページへ誘導して、メールアドレスとパスパードの情報を盗むことです。

その後、本物のPay Palでその情報を使ってログインし、悪用しようと企んでいるのだと思われます。

画像を公開しますので、見てもらうとわかるのですが、日付も2月18日になっていたりと怪しいことが満載です。

有名な企業やサービスの名を語ったスパムメールがたまにあります。人の心理をうまく活用する頭のよいロジカルライアーたちには充分ご注意ください。

あの手この手で襲いかかってくる彼らから身を守るには、感覚で危険をサッチする訓練が必要だと思います。

NisePayPal.gif

ちなみに、Pay Palは、On line 2to Off lineを略したO2O向けのサービスをソフトバンクと提携していち早く提供しています。

これは、Pay Pal HereというサービスでPay Palのビジネスアカウントとソフトバンクの対応携帯と無料アプリとカードリーダーのみで実店舗でもクレジット決済ができるというものです。

カードリーダーはソフトバンクのショップで購入できるようです。

時代はO2Oへ向かっています。今後、地域の小規模店舗や移動店舗で普及していくサービスだと思います。

ですが、アカウントを開設する際には、今回ご紹介したようなスパムメールに、くれぐれもご注意ください。

緑と青の組み合わせをギリシアの島々のイメージからグリーク・アイルズと呼ぶそうです。

なんだか、色の組み合わせって面白いですよね。

そこで、勝手に組み合わせを作ってみることにしました。

個人的に、色の組み合わせというと、トランスフォーマーの印象が強いです。

なので、鮮やかな青と赤の組み合わせをオプティマスカラー、黄色と黒の組み合わせをバンブルビーカラーと呼んでいます。

ちなみに、トリコロールとはフランス語で三色という意味ですが、一般的にはフランスの国旗に使われている青、白、赤の配色を指しています。

世の中には美しい配色って、結構ありますよね。

なので、流行ることもないでしょうが、今後こっそり、名称を増やしていきたいと思います(*^_^*)

安倍晋三首相は5月17日、東京都内で講演し、農林水産業の強化や民間投資の拡大などを柱とする成長戦略第2弾を発表しました。

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への交渉参加を控え、対策の焦点となる農業分野では、生産から加工、流通までを担う「六次産業化」を進めて農業・農村全体の所得を10年間で倍増させるとの目標を掲げました。

首相は実現に向け、自身を本部長とする政府の「農林水産業・地域の活力創造本部」を来週新設するとのことです。

私が随分前から言っていたことが、やっと実現化へ向かって動き出しました。

例えば、望遠レンズという小説の一部として紹介したコンテツがありますので、興味があればご覧ください。
⇒ 養蚕業の復活

また、ガイアの夜明けという番組で、農業をすでに六次産業として、日本の農産物を加工して世界のマーケットへ送り出している方々を紹介しておりました。それに関する記事も書いておりますので、こちらも参考になるかと思います。
⇒ ニッポンの農家

TPPへの交渉参加をピンチととらえるのかチャンスととらえるのか、これが将来大きな差を生むことは間違いありません。

以前から各産業の格差を感じておりました。特に休みもなく朝から晩まで汗水たらして働いている農家の方々に資本が流れないという資本主義のあり方はおかしいと考えていたのです。

当然、一部では規模を大きくして稼いでいる方もいらっしゃいますが、農業を六次産業としてとらえている方は、ごくごくわずかでしょう。

誤解を恐れずに言うと、それは農家の方々が国や大きな組織に頼りすぎていたために、稼げなかったというのも事実だと思うわけです。

資本主義は自由でなければいけません。これは、半世紀も前にミルトン・フリードマンが言っていることです。

今の流行りの言葉を使わせていただくと、

農家はいつ自立して、本当の意味で自由になるの?

今でしょ!

こんな感じでしょうか。

そうです。今こそ、国の援助を逆に利用し、知恵を絞りながら農業を日本の六次産業として発展させようではありませんか。。。

そうなれば、子どもたちも親の跡を継ぎたくなる立派な産業になると思います。

当然、楽(らく)ではありません。資本というのは努力したところへ流れるものです。押し寄せるグローバリゼーションの波を楽しみながら、今までの殻を破って六次産業という外界へ勇気を持って飛び出しましょう!

私も、そんな未来へ向けて、ささやかながら情報を発信していきたいと思いますので、関係者の方々におかれましては、たまに覗いていただければ幸いです。

ガリレオは相変わらず高視聴率のようですが、一方で批判も多いようです。

これには脚本家の福田靖さんの影響が大きいような気がします。

もともと、ガリレオシリーズは東野圭吾さんが原作の人気小説です。

ドラマ化する際に、原作者である東野さんは、湯川学役には佐野史郎さんをイメージしていたそうです。

ですが、福田さんのチカラで福山雅治さんになったのだとか。

当然、ガリレオシリーズには、原作にも大勢のファンがいるわけです。

批判の多くは、そういったファンの方々が原作との違いに不満をもっているために発生しているのだと思います。

ちなみに、龍馬伝で福山さんを配役したのも福田さんのようです。この時は、福田さんの奇抜な発想と福山さんのチャレンジ精神がとてもよい相乗効果を発揮していたと思います。

なにはともあれ、脚本家というのは、視聴率を取らなくてはいけません。

そうなると、数字の取れる福山雅治さんを配役したり、踊る大捜査線のようなインパクトのあるキャッチコピーも必要となるわけです。

ガリレオシリーズでは「実におもしろい」「さっぱりわからない」などですね。

また、ところかまわず突然数式を書き出すシーンなども、数字を取るための過剰な演出のようです。

つまり、脚本家というは、原作の世界観と視聴率との板挟みの中で仕事をしているということですね。

それが、今回のような高視聴率の反面、批判も多いという現象を生み出してるのだと思います。

私の場合、原作を読んでいなので、福田さんの脚本と福山さんの湯川学にすっかりハマっております。

今回唯一楽しみにしているドラマです。

ガリレオ始まりました。

福山雅治さんも、このシリーズも大好きです。

1話の大沢たかおさんもよかったですね。

個人的には、送念(想念ではなくこちらです)とか気とかいうのも、あると思っています。

クアイの会の教祖である連崎至光(大沢たかお)が、信者を強い送念でビルから転落させてしまうところから始まります。

それにしても、教祖というのは光という字を使う人が多いような気がするという余談はさておき進みます。

自殺で処理されるところを至光は、自分が送念でやったと自首します。

話しを聞いた内海薫(柴咲コウ)が自分にも念を送るように頼みます。

至光は、念を送りますが、薫は何も感じません。

この時に、「あなたは助けを求めていないから」といようなことを言っています。

ここがポイントです。

当然、至光は釈放されクアイの里へ帰ります。

その後、変人ガリレオこと湯川学(福山雅治)は、数ある超能力のようなものは、ほんとんどいんちきでも、極わずかに本物として認められているというようなことを言っています。

やはり今回も、送念の正体は、クアイの会を大きくして金儲けをたくらむ至光の妻が仕込んでいたマイクロ波でした。

クアイの会の信者たちは、電子レンジと同じ原理で、マイクロ波により体内の水分が温められ、それで、心が浄化されたと錯覚していたわけです。

海外へ移動になる薫の後に湯川のパートナーになる自信家新人刑事の岸谷美砂(吉高由里子)も危うく信者になるところでした。

結局、湯川によって、すべてが明らかになります。

その後、檻の中にいた至光は、同じ檻にいる人が死を意識していることに気付きます。

ここで、本物の送念により、その人の心を浄化して救うわけです。

あなたは助けを求めていない(助けを求めていれば救える)⇒極わずかだが本物はいるという流れがこのシーンにつながります。

また、こういった本物の人が本当にいるとしたら、きっと、金儲けなどに走らずに人知れず人々を救っているというメッセージも感じます。

薫がオクラホマへ発つ前に湯川は3月2日の誕生日プレゼントにゲルマニウムの原石をプレゼントします。健康がどうの、ダイヤがどうのという説明をしながら。

薫と湯川は、若干ですが、恋愛の要素もあったと思います。

今回の美砂の場合、それはちょっと難しいような気がするのですが、もしかしたら彼女を通して、この春から新社会人になった人たちへエールを送っているのかもしれません。

月曜日は仕事はじめで、新人には憂鬱な時期もあると思います。

そんな時は、帰って九時からのガリレオを観ることを楽しみに頑張ってみてはいかがでしょう。